ネイティブキャンプの有効活用方法(ビジネス英会話の習得)

スポンサーリンク
オンライン英会話
スポンサーリンク

ネイティブキャンプは英語学習に効果的か?

英語を習得したいと思っている人にとって、オンライン英会話を活用することはとても有効です。
参考書の学習と違って、インプットだけでなくアウトプットをメインに学習できるからです。

といっても、現在オンライン英会話を提供している会社やサービスは多数あります。
どれがいいのか?は気になるところですよね。

ここでは、私が実際に使用して感じたことを含めて、ネイティブキャンプの効果的な活用方法レビューをしていきます。

まずネイティブキャンプは英語学習に有効と言えるのでしょうか?
特に、ビジネスマンにとってはビジネス英語習得に効果的かどうかは気になるところです。

私の意見としては、ネイティブキャンプはどんな場面であっても英語学習に効果的といえます。

例えば以下のような場面です。

・ビジネス英語に
・日常英会話に
・TOEIC試験対策に
・家族で英会話の学習に

特に、新型コロナの影響でリモートでレッスンを受けられるオンライン英会話は、これからの時代更に需要が高まっていくと言えます。

具体的にどのように活用していくかについては、後ほど書いていきます。

メリット・デメリット

ネイティブキャンプのメリットとして、以下が挙げられます。

1. 1日のレッスン制限がなく何回でも受講可能
2. 24時間いつでもレッスンが受講可能
3. レッスンだけでなく読み放題・聞き放題のコンテンツも充実

逆にデメリットは何かあるでしょうか?
どんな学習教材も万能なものはなく、何もせずに英語力UPということはありません。

そのため強いて言うなら、毎月定額のコストがかかる学習において最低限自己管理は必要使わないともったいない、というあたりが挙げられます。

これは使用する人によるので、ネイティブキャンプを最大限活用するために意識しておきましょう。

メリットについては、以下で細かく書いていきます。

1日のレッスン制限がなく何回でも受講可能

まず、制限なく何回でも使用できるというのは大きなメリットです。

他社のサービスであれば、通常プランでは1日あたりに受講できるレッスンは1回というところが多いです。

しかしネイティブキャンプでは自分が満足いくまでレッスンを受けることができます。

英語をガッツリ勉強しようと思うと、1回25分のレッスンでは少し物足りないと感じることが多いです。

なので集中的に学習したいというケースでは、ネイティブキャンプは非常に効果的です。

お正月、GW、お盆休みなどの長期連休に、やると決めて一気に学習したい場合には大いに活用できます。

しかし逆に、忙しくてそれほど時間が取れないという場合は最大限活用することは難しいかもしれません。

24時間いつでもレッスンが受講可能

他社のサービスでは24時間使用できるところは少ないです。
朝は6時以降、夜は24時までというのが多いパターンです。

仕事帰りが遅くなるビジネスマンにとっては、帰宅してから夕食を食べて明日の準備をして…となると24時過ぎることも多いのではないでしょうか。

そういうケースでは、「さあ勉強しよう!」と思ってもサービスが利用できないということもあり得ます。

その場合、24時間やっていると時間を選ばなくてもできるので、親切なサービスと言えます。

レッスンだけでなく読み放題・聞き放題のコンテンツも充実

ネイティブキャンプの目玉はいつでも何回でもレッスンが受講できるところですが、自習用の教材も充実しています。

有名な映画・小説などのリーディング教材や、有名人のスピーチを聴くリスニング教材などもあるので、全てはやり切れないと感じるくらいボリュームが多いです。

そのため、電車の通勤中のようなちょっとしたスキマ時間でも学習することができます。

レッスンでのアウトプットをメインとして、感覚を忘れないように補助的にリーディング・リスニング学習をすることで、効果的に学習を進めていくことができます。

レッスンでできること

ここまでネイティブキャンプのメリットを挙げましたが、感じなのは中身ですよね。

ネイティブキャンプでは7日間の無料登録期間があります。
ここでは、どんなサービスがあるのかを私が実際に使用してみた画面をとおして紹介していきます。

トップ画面の[学習管理]→[教材]をクリックすると、教材の一覧が確認できます。

主なサービスについて順番に紹介します。

初めてのレッスン

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

まず登録した後は何をしていいかわからないと思うので「初めてのレッスン」をやってみることをおすすめします。

これをやると、使用方法やレッスンの受け方などの基本がわかります。

私も最初「登録したはいいけどどうすればいいの?どのサービスでも使っていいのかな?やってみたはいけど、わからなくて全然しゃべれなかったらどうしよう…。怒られたり変に思われたりしないかな?」

と不安だらけで、最初の一歩目を踏み出すのが大変でした。

「初めてのレッスン」を受けることで、先生もやさしいしレッスンも丁寧なんだと感じることができました。

以下の画面のように、ロールプレイングの流れが書いてあり、日本語も書いてあるので何とかなります。

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

なお、ネイティブキャンプのレッスン画面は以下のように3つからなっています。
教材の内容を下にスクロールしていきながらレッスンを進めていく感じです。

・レッスンで使う教材の内容画面(赤色)
・先生と自分のカメラが移っている画面(黄色)
・チャットボックス(青色)

カランメソッド

Callan for Business(ビジネスカラン)、Callan Method(カランメソッド)、英検二次試験対策などはネイティブキャンプの目玉の教材の一つですが、これを利用するにはテキストを購入したり、レッスン予約するためのコインの購入が別で必要になります。

そのためまずは無料で利用できる範囲で使用して、それ以上のサービスを利用したいと思ったら、これらの教材を使用すればよいと思います。

TOEIC L&R TEST対策

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

ネイティブキャンプでもTOEIC対策ができます。
それぞれPart1,2,3,4,7の対策があります。

内容は普通の問題集と同じで、問題を先生と一緒に解きながら解説してもらい理解していく感じになります。

オンライン英会話なのでリスニングに特化しています。

自分でも問題集を解きながら学習していくことはできますが、先生に解説してもらいながら進められるので学習する習慣化の助けになります。

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

トピックトーク

いろいろなトピックを選んで、その議題に沿った内容でスピーキングができます。
その分野についての背景知識を学び、それをアウトプットするための学習ができます。

例えばTravelというのは簡単な議題ではありますが、どの国に行くのか。なぜその国がいいのか。その国に行って何がしたいのか。日本と文化はどう違うのか。などを深く掘り下げていったときに、それをどうやって英語で表現するかを考えるといいトレーニングになります。

ネイティブキャンプの活用方法としては、やはりたくさんアウトプットすることなので、様々な議題をもとに会話をすることが英語力UPにつながります。

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

5分間ディスカッション

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

トピックトークに近いですが、これはfood、hobbyなどの様々な議題をもとに先生とディスカッションをするというものです。

自分で議題を選べるのと、先生によっても会話の内容は変わってきます。

同じ議題でもいろいろな先生にお願いすることで毎回違った勉強になるので繰り返し実施することで英語力UPの助けになります。

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

ビジネス英会話

様々なビジネスシーンごとに、どうやって話すかを学ぶことができます。
これをひととおりやっておけばビジネスの基本を押さえることができます。

ただし、職種や業務内容によって実際のシチュエーションは変わってくるので、あくまで基本を学ぶという位置づけで使用するのがよいです。

これさえやれば、どんな状況でも対応できるビジネス英語が身につくというわけではありません。

またネイティブキャンプは所属している先生もフィリピンなどの国が多く、ネイティブの先生が多いわけではありません。

そういった意味で、ネイティブキャンプはビジネス英会話に特化しているかどうかと言われるとそうではないかもしれませんが、何回もレッスン受講可(=アウトプット練習ができる)ことから、量をこなすことで場慣れができます。

場慣れすることで英語に対する抵抗をなくして、そこから先は実際の業務の現場に出て細かいところを身につけるというやり方でも、十分に英語力UPには役立ちます。

むしろ、そのようにビジネスの現場に出る前の踏み台という意味で、ネイティブキャンプを活用することは非常に効果的です。

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

フリートーク

(画像の引用:ネイティブキャンプHP https://nativecamp.net/)

自分でテーマを決めてフリーに話すことができます。
これは活用の仕方によって、ビジネスマンの力強い味方になります。

例えば自分が仕事で英語のプレゼンをすることになったので、それを発表する練習をして先生に添削してもらうというような活用もできます。

会社の人に自分のプレゼン内容を見てもらおうと思っても、そこまでの環境が無くて自分で練習するというケースは多いのではないでしょうか。

そんな状況でも、オンライン英会話であれば自分の好きなように活用できます。

いろいろな先生を相手にプレゼンの練習をしてその反応を見て、どこをどう変えればより良くなるかなどのアドバイスをもらうこともできます。

仕事に直結した活用をすることで自分の利益につなげることもできます。

カウンセリング

レッスン受講と言っても、最初は何をやっていいかわからないと思います。
そのため、日本人講師によるサポートもついています。

できることは以下です。

・英語力診断テスト
・教材の案内
・学習方法に関する悩み相談
・おすすめ講師の案内

毎月1回無料でできるので、1回は使用してみるとよいでしょう。
以下の画面で「予約をする」をクリックすると予約画面に進めます。

どんな場面で活用できる?

冒頭でも書きましたが、ビジネス英語、日常英会話、TOEIC試験対策、家族で英会話の学習など様々な場面でビジネスキャンプを活用できます。

どんな活用ができるか、それぞれの場面ごとに書いていきます。

ビジネス英語に

ビジネス英会話というレッスンやビジネスコースを受講すると、ビジネス英語の学習ができます。
そのため、まずはこれらのレッスンを基本として学習するとよいでしょう。

比較的レベルの高い内容を学びたいということであれば、ニュースデイリーニュースなどのレッスンで時事問題などを扱うこともできます。

他にも、自分の仕事に応じてレッスンを有効に活用するという方法があります。

例えば、会議で発表するためのプレゼンテーション練習をしたい、英語でメールを書くための添削をしてほしい、コールセンターで電話応対の練習がしたいなど、自分の目的に応じてフリートークを活用できます。

海外出張などのビジネスの現場で即戦力になるような英語力を身につけたいということであれば、カランメソッドビジネスカランのレッスンで集中的に学習するという方法もあります。

日常英会話に

日常英会話初級コース日常英会話中級コース日常英会話上級コースなどを使用すると、自分のレベルに応じたレッスンを受講できます。

基本はこういったコースはありますが、日常英会話であれば特に決まったテーマはないと思うので、自分のやりたいこと基準でレッスンを選べます。

例えば、旅行に行ったときに話せる英語を身につけたいということであれば旅行英会話がありますし、異文化コミュニケーションゲームで英会話などのレッスンで遊び感覚で楽しみながら学ぶこともできます。

決まった内容だけではなく、その日に受けたいレッスンを自由に受けるというスタイルが楽しみながらできてよいかもしれませんね。

世界中に講師の方がいるので、フリーテーマで話せばいろいろな文化の人とコミュニケーションできる点もよいと言えますね。

TOEIC試験対策に

TOEIC L&R TEST 600点対策コースTOEIC L&R TEST 800点対策コースでTOEICに特化した学習ができます。

TOEIC専用のレッスンを使うと、当然点数UPに直結するのはメリットですが、何より学習する習慣づけやモチベーションUPになるのがよいところです。

ただレッスンだけでは完全な試験対策は難しいので、問題集や単語帳などを個人的に学習しつつネイティブキャンプのレッスンも併用するというやり方がよいと思います。

文法イラストで学ぶ英文法など文法に特化したレッスンもあります。

オンライン英会話の特性を活かすとリスニングやスピーキングの能力は高めやすいですが、リーディングやライティングはやはり個人の時間で文章をたくさん読むことも必要になってきます。

問題集に行き詰まったらオンライン英会話を、オンライン英会話だけで物足りなければ問題集を、といった感じで学習すれば無理なく進めていけます。

家族で英会話の学習に

子ども向けにキッズコースキッズ(はじめての英語)というレッスンがあります。

自分1人だけで英会話を勉強するのではなく、誰かと一緒に英語を学ぶという選択肢もあります。
そうすることで、モチベーションを上げながら楽しんで学習ができます。

自分は初心者コースなどのレッスンを受けながら、家族と一緒にオンライン英会話を実施することで、日常生活の中でも一緒に英語でコミュニケーションを取りながら学習ができます。

1人では挫折しやすいことも人と一緒であれば取り組みやすいので、家族と生活している人は誰かと一緒に英語を学習してみても楽しいですね。

おすすめの使用方法

先に書きましたが、まずは「初めてのレッスン」をやって使い方を覚えて、オンライン英会話に対する不安をなくしましょう。

次に「カウンセリング」を使用して、自分が何をすればよいかを参考にするとよいです。
なおカウンセリングの先生は日本人なので、ここでもちょっとした安心感が得られます。

どのコースでレッスンを受講するかを決めたら、あとはひたすらレッスン受講することをおすすめします。

ネイティブキャンプは制限がないことが特徴なので、ここは大いに活用しましょう。

習うより慣れろ」という言葉があるように、英語は量をこなすことが習得への近道でもあります。

なので、ある程度まとまった時間が取れるタイミングでネイティブキャンプを集中的に活用することをおすすめします。

ネイティブキャンプを最大限活用するための方法を以下に書きます。

・平日は5分でもいいのでこまめにレッスンを受けるクセをつける
・週末はまとめてたくさんのレッスンを受ける
・レッスン中は間違ってもいいので自分から積極的に話すことを意識する
・レッスンで新しく知った内容はメモしておき、復習をしっかりやる

・移動時間や空いた時間も使い放題のコンテンツを読んだり聴いたりする
・払ってるお金以上のもとを取る意識をもって、とにかく使い倒す

オンライン英会話は、これ一本で英語をマスターできると言っても過言ではありません。

聞く、話す、読む、書くの4技能全て向上させることができるので、レッスン受け放題のメリットを活かして、とにかく使って使って使い倒しましょう!

総合評価

ぶっちゃけネイティブキャンプは英語学習に使えるの?と聞かれたら、私は「とても使えます!」と答えます。

とにかくレッスン受け放題なのがネイティブキャンプの最大のメリットです。
他社のサービスにはここまでのものはありません。

☆5段階中で評価したら、☆5つをつけたいです。

もちろん他にも使えるオンライン英会話サービスはあるので、まずは体験してみて個人に合うサービスを見つけていただければと思いますが、迷っている場合はネイティブキャンプを使って間違いはありません。

ぜひみなさんにもネイティブキャンプを通して英語をマスターしていただきたいです。

無料登録方法

ここまでネイティブキャンプの活用方法を紹介してきましたが、いきなり有料登録する決断ができないという場合は、無料登録してたくさん使ってみると良いです。

ネイティブキャンプでは7日間の無料登録期間があるので、その間にたくさん使ってみてから、実際にお金を支払って使うかどうかをじっくり決めればよいです。

以下のサイトから無料登録ができます。

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

無料登録が完了したら、まずは「今すぐレッスンが可能」な先生を探して「初めてのレッスン」を受講しましょう。

やり方を以下に記載します。
トップ画面の[講師を探す・予約]→[講師一覧]をクリックすると、検索画面にいきます。

状態を「今すぐレッスン可能」にして「検索する」をクリックすると、今すぐレッスン受講が可能な講師が表示されます。

評判や件数が高い順に表示されるので、どの先生にやってもらうかは機械的に上に表示された方で構いません。

選ぶ基準としては、男性・女性、所属している国あたりですが、これはその人の好みです。

私の経験上、女性の先生の方が発音が聴きとりやすいので、最初は女性を選択しています。

所属している国はできればアメリカなどネイティブが好ましいとは言えますが、私は非ネイティブの先生でも十分学習ができると考えています。

そもそもアメリカ自体が合衆国でいろいろな人種の集まりでできているので、英語を話す人もたくさんいるのでそこまでネイティブ、非ネイティブを気にする必要もないと思います。

1回「初めてのレッスン」をやったら感覚がわかるので、あとは無料期間(7日間)ガンガン使ってみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました