English Centralってどんなアプリ?
現在、無料で使える英語学習用のスマホアプリはたくさんあります。
単純に英語学習アプリと言っても、単語帳、リーディングに特化したもの、リスニングに特化したものなど様々あります。
今回はEnglish Centralについて紹介します。
English Centralとはどんなアプリなんでしょうか?
これは1分程度の短い動画を視聴して英語学習ができるサービスとなっています。
リスニング、単語、発音が総合的に鍛えられるアプリです。
リスニングを身につけたいということであればニュース、映画、海外ドラマなどの方が情報量は多いですが、いきなりそこまでやる時間が取れないという人は短時間でも学習ができるEnglish Centralを使ってみるのもよいです。
ビジネス、メディア、旅行などの「テーマ別」と文法、発音、会話表現などの「スキル別」に分かれており1万本以上ある中から好きな動画を選ぶことができます。
しかもこれらのサービスは基本無料で使用できます。
(一部、追加のサービスを利用するためには有料となります)
自分に合っているかを試しで使ってみたり、興味のあるところだけを使うこともできるので、まずはお試し感覚で触ってみるのもよいでしょう。
English Centralでの学習の流れ
まずアプリをインストールすると自分の現在の英語力を設定する画面が出ます。
初級(レベル1-2)、中級(レベル3-4)、上級(レベル5-7)の7段階で設定することができ、設定したレベルに応じて表示されるおすすめのコンテンツが変わります。
ホーム画面に表示される内容は以下となります。
[スキル] … 文法、発音、会話表現
ビジネスは企業のニュースやプレゼンテーション・面接など仕事に関する内容、メディアは毎日のニュースなどTVで放映された幅広い内容。
日常は料理の作り方やスポーツなど生活に関する内容、旅行は世界の観光名所や飛行機フライトなどの内容。
アカデミックは医療、科学などの学術的な内容、キッズはミニオンズなどのアニメで子ども向けの内容となっています。
文法は形容詞、副詞、名詞など英文法に特化した内容、発音は/p/や/a/の発音など英語の正しい話し方、会話表現は慣用句などよく使う表現についての内容となっています。
どれが良い悪いというのはなく、自分の好きな内容を選んで学習することができます。
難しすぎず簡単すぎずということであれば、日常や旅行の内容あたりが取り組みやすいと感じます。
自分の好きな分野であれば、内容的にも面白いし続けやすいですしね。
このあたりはいろいろ触ってみる中で自分のお気に入りを見つけてみましょう。
コンテンツ内でできること
では、実際にジャンルを選んでコンテンツを選んだ後どうやって学習するのかについて紹介します。
コンテンツを選択すると「見る」、「学ぶ」、「話す」、「GoLive!」の4つが表示されるので、それぞれについて書いていきます。
見る – 内容を理解
1分程度の短い動画を見て学ぶことができます。
動画には映像、英語字幕、日本語訳が書かれています。
映像はワンセンテンスごとに切り替わるので、一度に読みやすい量が表示されます。
英語字幕を追いながらシャドーイングの学習をするもよし、日本語訳を読みながら流れる英文を聴きとる練習をするもよし、何も見ずに耳だけで聴きとる練習をするもよしです。
人それぞれいろいろな使い方ができます。
インプットしやすい量ごとに映像が切り替わるので、個人的には紙芝居のような学習方法だと思っています。
「日本昔話の桃太郎」のようなイメージでいろいろな題材をもとに英語学習ができる教材だと考えると、ゲーム感覚で楽しくできますね。
学ぶ – 単語を学習
流れる英文の中で少し難しめな単語がピックアップされています。
またそれぞれの単語に対応するレベルも表示されています。
その中で自分が理解できていないなと思うものを選択して、個別に学習することができます。
具体的には流れる英文を聴いて空欄にあてはまる単語をディクテーションするような形式です。
ディクテーションは書き取りをするということで、シャドーイングと同様に効果がある勉強法です。
効果は確かにありますが、一つ一つの単語を丁寧にディクテーションまでやっていたら時間はかかってしまうので、時間が限られている人には難しいかもしれません。
その場合は動画を見て発音をするという部分を中心に取り組んでもいいでしょう。
話す – セリフを音読
このアプリで一番優秀だと思える機能です。
自分が話した音声を録音して解析してくれます。
そして自分の話した内容がどれくらい正しいのかを例文と比較して点数化してくれます。
これを使うことで自分の発音の弱点がわかり、アウトプットする練習にもなります。
様々な無料アプリで読む・聴くというものは扱っていますが、話すというところまでテストできるようなアプリは多くないように感じます。
そのためこのEnglish Centralの目玉の機能の一つと言ってもいいでしょう。
私が使ってみた感覚ですが、自分が話した録音内容を聞くと思ったよりトーンが一定のように聞こえます。
日本語という言語があまり強弱がない言語なので、それに慣れているせいだとは思いますが、意識的にアクセントを強くしないと英語のネイティブの話し方には近づきません。
私は中国語も少しかじったことがある(といっても大学の第二外国語で少し触れた程度)のですが、そのときに、相手に伝えるには大げさなくらい口を動かすようにするとよいということを教わりました。
芸人さんがオーバーリアクションするくらいのイメージです。
あくまでイメージですが、日本人にとってそれくらい大げさな動作をするくらいが外国人にとってはちょうどよいくらいのアクセントになります。
意識して大げさにするくらいじゃないと、逆にトーンが一定すぎて伝わらないことは多いです。
口をパクパクさせながら話すようにすると高得点になりやすいので、ここを意識するとアウトプット能力も高めることができます。
自分がこのアプリを使って勉強している姿を客観的に見たら少し滑稽な感じがしたので他の人には見せられませんが(笑)、効果があるということは確かです。
GoLive! – 英会話レッスン
English Centralで扱っているテーマをを使ってオンラインレッスンを受けることができます。
ただしこの機能は無料ではなく有料になります。
もしこれを使い場合は月額約3,000円~のサービスに申し込みする必要があります。
このアプリが気に入った人はやってみてもいいかもしれませんが、オンライン英会話であれば他にも様々なサービスはあるので、まずは無料の範囲内で使うということでもよいでしょう。
有料サービスについて
学習スタイルに合わせて、自分に合ったプランを選ぶことができます。
プランは以下の4つがあります。
・リッチ … 1ヶ月ごと\6,600/月
・Wリッチ … 1ヶ月ごと\11,600/月
・プラチナ … 1ヶ月ごと\14,300/月
それぞれオンライン英会話レッスンを受講できる回数が変わりますが、料金がかかってくる話なのでこれをやるかどうかはその人次第です。
個人的にはEnglish Centralの無料アプリとして使える機能は優秀なので、有料サービスを登録しなくても十分学習できると考えています。
そのためここでは有料サービスについては敢えて触れません。
English Centralのおすすめの使い方
この記事の途中でも紹介しましたが、以下の2つの機能を有効に使うことをおすすめします。
このアプリの売りとしては、やはり1分程度の短い動画で英語学習ができるというところです。
ここは忙しいビジネスマンにとっては嬉しいので、電車での移動時間などちょっとしたスキマ時間を有効に使って学習しましょう。
まずは動画を見ることです。
短い動画なので英語字幕を追いながら見る、日本語訳を読みながら聴く、何も見ずに流れる英文を聴く、英語字幕を見ながらシャドーイングをするなど3~4回はできると思います。
それができたら話すを選んで何度もアウトプットをすることで、その英文を自分のものにしましょう。
注意ですが、発音練習は自宅など周りに誰もいない状態でやった方がよいです。
客観的に見るとちょっと変な人とも思われかねないので(笑)。
無料アプリとしてはこれだけでも優秀なので、使える範囲で使い倒す感覚で学習を進めていきましょう。
コメント