TOEIC学習にオススメの動画配信サービス比較・まとめ
ここでは当サイトで紹介しているTOEIC学習用動画配信サービスの比較・まとめ情報を書いていきます。
記事は日々追加していっているため、その都度このページも更新していきます。
(この記事は2020年5月時点の情報です)
TOEIC学習用動画配信サービス比較表
No | サービス名 | 月額 | 無料期間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | Netflix | 880円/月~ | なし | 全世界で利用者数が多い |
2 | Hulu | 1,026円/月 | 2週間 | テレビの見逃し配信も提供 |
3 | U-NEXT | 2,149円/月 | 31日間 | 電子書籍読み放題もあり |
4 | dTV | 500円/月~ | 31日間 | 音楽のライブ配信にも注力 |
5 | prime video | 500円/月 | 30日間 | 独自コンテンツが豊富 |
※各サービスで観られる海外ドラマを比較(リンク先)
当サイトで紹介している動画配信サービス一覧
それぞれの動画配信サービスについて、特徴や観られる海外ドラマの違いなどの概要を以下に紹介します。
Netflix
概要:オリジナルのコンテンツを豊富に扱っており、全世界でも利用者数が多い動画配信サービスとなります。スマートフォンやタブレット、パソコンからもどこでも観られ、お気に入りの作品はダウンロードしてオフラインでも観ることができます。安い費用で多くの動画を視聴できるため、趣味で映画を観ることはもちろん、英語学習にも活用することができます。
Hulu
概要:日本テレビ傘下のサービスで、テレビの見逃し配信も魅力の動画配信サービスとなります。
スマートフォンやタブレット、パソコンなどお気に入りの機器を使って家の中でも外出先でも視聴が可能です。人気テレビ番組の見逃し配信やオリジナルのコンテンツもあり、月額約1,000円という費用で多くの動画を視聴できます。
U-NEXT
概要:定額+ポイント制で利用でき、動画だけでなく電子書籍の読み放題も含まれている動画配信サービスとなります。他社と比べて少し料金は高めですが、映画/ドラマ/アニメからマンガや雑誌といった電子書籍までU-NEXTひとつで楽しむことができます。月額約2,000円は少し高めではありますが、その分コンテンツ数は豊富にあるため英語学習に活用できます。
dTV
概要:NTT DOCOMOが提供していますが、他キャリア利用者でも登録できる動画配信サービスとなります。月々500円~で利用することができるため、ほかのサービスと比べて定額の費用は安いといえます(ただし全てのサービスが利用できるわけではありません)。利用する月しない月と差があってもお金がかかることはなく、それなりに動画の種類も豊富です。
prime video
概要:Amazon有料会員に付加されるサービスで、独自コンテンツが豊富な動画配信サービスとなります。ショッピングの際に配送料が無料になるなどといった特典も加味すると、比較的割安です。とにかく独自のコンテンツが多いため、動画を楽しみながらの英語学習に活用することができます。
コメント